ヒラギノ角ゴとロダンの数字字体が似ている
Table of Contents
「ヒラギノ角ゴ」と「ロダン」は、普通に見ていると全く形の異なるフォントなのですが、数字の字体はちょっと似ているようです。
こんな話題をあげても誰得なのですが、備忘録として書かせてください。
きっかけは、朝のニュース番組。左上に出ている時刻表示を、ヒラギノ角ゴだと思ってみていたところ、そのあと「1」が表示されたときにロダンだとに気づいて衝撃を受けたのです。
特徴の差 #
ヒラギノ角ゴとロダンの数字を比べると、特徴の差が大きいのはやはり「1」ですね。骨格(ざっくり中心線の流れ)を比較すると、ヒラギノ角ゴは、縦画と飾り部分が直角になっています。一方、ロダンは、矢のように鋭角に、さらに縦画から離れ反るように曲線になっています。
さらに、細かいエレメントを比較すると、ヒラギノ角ゴは線の四隅に特徴があり、裾が広がったようなデザインになっています。ロダンでは、パキッと直角になっています。
ゴシック体を見分けるときに着目する特徴 #
問題は「1」以外をどう見分けるかです。今回の組み合わせでは、1以外の字は骨格が似ているため見分けがつきにくいのです。ここで一旦、ゴシック体を見分けるときに自分が見ている特徴を挙げてみます。
- 骨格
- 筆運びが、角ばっているか、丸みを帯びているかなど
- 1の縦画と飾りの接合部の角度も骨格に含む
- エレメントのデザイン
- 2,3,5,6,9の始筆終筆の切る角度(斜めに切るのか、水平に切るのか←水平だとHelveticaなどのグロテスク体)
基本的には、骨格で見分けがつくものの、今回の組み合わせでは「1」が出てこないと見分けがつけられませんでした。もちろん、線の四隅の処理がヒラギノとロダンは異なるので、テレビの画面を近くで見れば見分けられたかもしれません。
着目していなかった特徴: 字幅 #
一方、「字幅」は普段あまり着目していませんでした。広いか、狭いか。今回の組み合わせでは、ヒラギノ角ゴのほうが字幅は広く、ロダンの方は狭めでスリムに見えます。したがって、字面の縦と横の比に普段から着目していれば、見分けはついた可能性があります。
というわけで、以上のことから、今後は字幅にも注目するように心がけるようにしたいと思います。
今回は、ヒラギノ角ゴとロダンを(数字だけでは)見分けにくいというお話でした。
いつか明朝体を見分けられるようになりたいですね、とくに平仮名。筑紫オールドやヴィンテージくらい特徴があると、すぐ見分けられますが、明朝体は……難しい。